HOME / 技術者教育サービスのご紹介

技術者教育について

人材不足が叫ばれる昨今、技術者の確保にお悩みではありませんか? 深刻な技術者不足の時代、技術者は「雇う」から「創る」ことを是非ご検討ください。
「テクノシェルパ」の技術者教育サービスは、充実した技術教育メニューと経験豊富な講師が、新卒者や非電気系技術者の方などの実践回路技術者育成をご支援いたします。

当社がお客様に選ばれる理由No.1が「技術力」。その技術力の基となるのが当社の社内技術教育です。当社では、教育専門機関である技術教育センターを2009年に設立し、実践を通じて教育ノウハウを蓄積して参りました。テクノシェルパの技術者教育サービスには、 回路技術者育成に不可欠な基礎理論と実験に加えて、 テスト確認,実験レポート作成と添削指導など、 弊社が社内技術教育を通じて培った実践的な教育ノウハウを 惜しみなく盛り込んでおります。

新人技術者の方、非電気・電子系分野の技術者の方で電子回路の知識を必要とされる方など、電子回路技術の知識が乏しいあるいは全く無い方であってもご安心してお任せください。受講される方のレベルやご要望に応じた講座メニューを準備させていただくことが可能です。

技術者教育サービスの特長

テクノシェルパの技術者教育サービスには、当社の社内教育専門部署『技術教育センター』を通じて蓄積した独自の教育ノウハウを全面的に取り入れています。新人技術者の方、非電気・電子系分野の技術者の方で近年注目を集めるIoT化に伴い電子回路の知識を必要とされる方など、電子回路技術の知識が乏しいあるいは全く無い方であってもご安心してお任せください。受講される方のレベルやご要望に応じた講座メニューを準備させていただくことが可能です。深刻な技術者不足の時代、技術者は「雇う」から「創る」ことを是非ご検討ください。

  • 独自の講座プログラムにより、電子回路の知識・経験がない方でも安心して電子回路の実践技術習得が可能。
  • 教育効果を最大化するために、社内教育ノウハウに基づく独自の教育メソッドを採用。
  • ご要望に応じて技術者独り立ちまでご支援。技術導入・立上げのコンサルティングとの併用でプロの技術者が養成可能。

このような特長を持つ技術者教育サービスは、エレクトロニクス分野にあらたに進出され、事業立上げを計画されている企業様が以下のようなケースでお困りの場合などに特にお薦めです。

  • 自社の技術者教育に割く時間が取れない
  • 教えられる人が社内にいない
  • 新たな技術分野に進出したいが、その技術の教育が間に合わない
  • 経営陣が基本的な技術を理解していない。いまさら社員にも聞けない
  • IoT化の進展に伴い機械系技術者にも電子回路の知識が必要。
  • IoT化の進展に伴い、端末機器の電源確保やアクチュエータ制御の必要性が高まっている。このためパワーエレクトロニクスがわかる人間を育てたい。

近年、エレクトロニクス業界は慢性的な技術者不足のため、企業が希望する人材を採用することは難しくなりつつあります。あらたな事業進出・事業拡大という最重要な経営戦略に対して、人手不足で計画を滞留させることはできないと思いますので、本サービスをご活用いただき、企業様の自社人材を育てることをご検討されてはいかがでしょうか。
テクノシェルパはそのような企業様の技術者育成を独り立ちできるところまでご支援いたします。

技術者教育サービスの進め方

以下のフローに基づき、お客様のご要望に合わせた最適な技術者教育プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談下さい。

ご相談 営業がご要望をお伺いします。
プランニング 技術者教育のプランをご提案いたします。
お見積もり 合意いただいた教育プランをもとに費用をご提示いたします。(※1,2)
技術講座 講座は独自の教育メソッドを導入。座学と実験を併用し、レポートの添削指導も行います。
納品 講座講評を受講者様ごとにまとめ、ご報告書として納品いたします。

※1 講座費用の目安は、お一人様一日あたり10万円前後です。ただし、教育プランや講座種別によって費用は変動いたします。まずはお気軽にご相談ください。

※2 エントリー版として期間1日の簡易講座メニューも準備しております。講座イメージや費用感が掴みにくいというお客様は、まずこちらを受講いただき、ご納得いただければフルコースを追加受講いただくことも可能です。電子回路基礎講座では、3.2万円/人(5名受講時)です。

テクノシェルパの独自の教育メソッド

テクノシェルパの独自の教育メソッドとは以下の5項目を指します。
社内教育に基づく実績あるメソッドですので、自信を持ってお薦めいたします。

  1. ①原理原則に基づく徹底した基礎学習
  2. ②座学と実験併用のオリジナルプログラム
  3. ③テストによる理解度の客観的把握
  4. ④文書品質重視の指導
  5. ⑤少人数制による密度濃い個別指導
PAGE TOP