スミスチャートとは? ~きちんと知ると便利です~(その3)
みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。
前回のブログ・スミスチャートとは? ~きちんと知ると便利です~(その2)では、スミスチャート上およびアドミッタンスチャート上で抵抗、コンデンサ、コイルを使って、インピーダンスおよびアドミッタンスを動かすことをご説明いたしました。
今回はその応用例として、イミッタンスチャート上で、あるインピーダンスを所望のインピーダンスへ移動してみましょう。
<2023新入社員様向け半額キャンペーンのお知らせ>
オンデマンド講座-Mr.Smithで学ぶインピーダンスマッチングの基礎は現在(2023年7月31日まで)、受講料半額キャンペーン実施中です。ぜひこちらをご覧ください。 |
今回の事例では、Z1=25+j50 (Y1=0.08-j0.016)(図中の▲の点)をZ2=50+j0 (Y2=0.02+j0)(図中の●の点)へ移動させてみます。
また、想定周波数を1 GHzとし、二つのコンデンサまたはコイルを使って移動させます。
二つの部品で移動させる場合、何通りもの軌跡が考えられます。以下に4つの軌跡の事例を記載します。
【軌跡Ⅰ】
まず直列のCで等抵抗円上を反時計回りに動きます。Z1からZ3への移動はリアクタンス+1.0jから+0.5jへ移動しています。
つまり C=6.4 pF を直列に装荷することによりZ1からZ3へ移動します。
その後並列のCで等コンダクタンス円上を時計回りに動きます。Z3からZ2への移動はサセプタンス-1.0jから0jへ移動しています。
つまり C=3.2 pFを並列に装荷することによりZ3からZ2へ移動します。
【軌跡Ⅱ】
まず並列のC(1.0 pF)で等コンダクタンス円上を時計回りに動きます。その後直列のC(2.5 pF)で等抵抗円上を反時計回りに動きます。こうしてZ1からZ2へ移動します。
【軌跡Ⅲ】
まず直列のC(2.1 pF)で等抵抗円上を反時計回りに動きます。その後並列のL(8.0 nH)で等コンダクタンス円上を反時計回りに動きます。こうしてZ1からZ2へ移動します。
【軌跡Ⅳ】
まず並列のC(4.1 pF)で等コンダクタンス円上を時計回りに動きます。その後直列のL(10 nH)で等抵抗円上を時計回りに動きます。こうしてZ1からZ2へ移動します。
このようにイミッタンスチャート上では、インピーダンスをいろんな軌跡をたどって移動させることができます。ただし、高周波の場合、抵抗を使ってインピーダンスを移動させると、通常は損失となるので、抵抗を使わないでインピーダンスを移動させることが普通です。
三回に亘るスミスチャートのご説明を行いましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
テクノシェルパの技術教育サービスでは、今後高周波の技術講座のリリースも予定しておりますので、この講座を通じて皆様にもぜひスミスチャートを使っていただき、その便利さを実感していただきたいと思います。
※スミスチャート解説動画をご覧ください。
高周波・無線に関するブログやホームページは、下記からご覧いただけます。興味ある方は、ぜひ一度ご覧ください。
■技術者教育ブログ
■技術コンサルサービス
■高周波・無線関連ページ
テクノシェルパ・メールマガジンの配信(無料)
テクノシェルパの技術コンサルや技術者教育に関わる情報などをお届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら
テクノシェルパメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら |