反射係数とは?~スミスチャートとの関係~(その2)

みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。

前回 反射係数についてブログで紹介させていただきました。
今回はその反射係数とスミスチャートとの関係について紹介させていただきます。

当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら

 

<2023新入社員様向け半額キャンペーンのお知らせ>

オンデマンド講座-Mr.Smithで学ぶインピーダンスマッチングの基礎は現在(2023年7月31日まで)、受講料半額キャンペーン実施中です。ぜひこちらをご覧ください。

 

前回のブログで反射係数Γと伝送線路の特性インピーダンスZ0と負荷インピーダンスZLの関係は次式であることを説明しました。

これを正規化インピーダンスz = ZL / Z0で書き直すとΓ = (z – 1) / (z + 1) となります。

正規化された負荷インピーダンス(z = r + jx Ω)と反射係数Γ = Γr + jΓi の関係は以下のとおりです。

 

ここで、実部、虚部それぞれ等しいので、次の2つの式が導出されます。

ここで(1)式を整理すると次式となり、rをパラタメータとした円の方程式となります。

この(3)式において代表的なrと円の中心/半径の関係は以下の表になります。

これらをグラフにすると図1となります。

どこかで見たことのあるグラフになりました。そうです。このrをパラタメータとした円がスミスチャートの等抵抗円なのです。

次に(2)式を整理すると次式となり、xをパラメータとした円の方程式となります。

この(4)式において代表的なxと円の中心/半径の関係は以下の表になります。

これらをグラフにすると図2となります。

反射係数|Γ|≦1なので、実際のグラフとしては、中心(0, 0)、半径1の円の内側のみ(赤線領域)となります。

これらxをパラメータとした円が、スミスチャートの等リアクタンス円となります。

 

こうして、図1と図2を合体させることでスミスチャートが完成します。
このようにインピーダンスと反射係数をスミスチャートで図示することが可能となるのです。

高周波・無線に関するブログやホームページは、下記からご覧いただけます。興味ある方は、ぜひ一度ご覧ください。

 

【関連リンク】

■技術者教育ブログ

■技術コンサルサービス

■高周波・無線関連ページ

高周波・無線関連ブログ

電子回路設計 ヒントPLUS☆(高周波関連)

 

テクノシェルパ・メールマガジンの配信(無料)

テクノシェルパの技術コンサルや技術者教育に関わる情報などをお届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら

テクノシェルパメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら